どうも!PS4を持っているのにスマホゲーばっかり遊んでいるハンパです。
steamで販売中の知る人ぞ知る名作ゲーム「kenshi」を100時間程プレイしてみました。
ゲーム内ではまだまだ序盤なのですが、ある程度どんなゲームか理解できてきたので感想を語りたいと思います。
プレイした後にこの動画見つけたんですが、めっちゃおもしろそうですよねw
どんなゲーム?
「2018年1月、日本語対応版リリース」
たった数人で12年間の開発を経て完成したらしいです。最初の6年は一人で製作していたというのが驚きですよね。
操作自体はクリックとキーボードによるカメラの視点移動だけなのでとてもシンプルなよくあるPCゲーだと思います。
・豊富なプレイモード
ゲーム開始時にプレイキャラの生まれを選択します。
聖剣の守り人、放浪者、奴隷、片腕をなくして何も持っていないどん底、など様々です。
・プレイヤーによって変わる遊び方
純粋に戦い以外にも、商人、炭鉱、窃盗、暗殺、拠点作り、など、遊び人によって無限のドラマが生まれます。
・広大でシームレスなオープンワールド
荒れ果てた荒野や砂漠、鬱蒼とした湿地帯、酸性雨などの気候変化、古代文明の遺跡など、世界を歩いているだけでも楽しめるかも。
・4つの種族、様々な勢力
人間、亜人、ロボットという種族がkenshi世界にはいて、同じ種族でも勢力によっては全然印象が違います。
奴隷国家、指導者を神とする国、カニバルなどなど。
多すぎて筆者は全然把握できてません;
良いと思った点悪いと思った点
良いと思った点
・長く生きていればいるほど強くなる
基本的にやられゲーと言われているこのゲーム、移動するだけでも運動スキルや筋力は上がり、ダメージを受ければ防御スキルが上がります。気づいたら強くなってるキャラを見守るのは楽しいです!
・スキルの熟練度でキャラモーションが増えたり変化する
例えば格闘スキルが伸びると、最初はパンチしかできなかったのに、飛び蹴りができるようになったりします。
隠密だと移動モーションが忍び足からNARUTO走りになって笑いましたw
・拠点づくりが楽しい
プレイヤーは広大なマップの中で、すでに配置されている町付近以外であればどこにでも拠点を築けます。
拠点の場所によって、攻めてくる勢力が変わったりするのも面白いですね。
立地は良いのに水などの資源が無かったり・・・どこに拠点を置くのか、これを見つけるのも一苦労だけど楽しい!
・世界観がしっかりしている
設定というか、世界観がほんとによく出来ているなーと思いました。
数ある勢力の一つ一つにちゃんと背景が設定されてるんですよね。
特定の地域に入ると、仲間が突然その地域のウンチクを語りだしたりしますw
悪いと思った点
・難易度が高くて不親切
THE理不尽!とはこのゲームのことではw
ゲーム始めたばかりの時はキャラが弱すぎて誰にも勝てません。
その辺で倒れてる人の追いはぎをしたり、炭鉱夫になってお金を稼ぎつつ強くなるしか生き残る道はない!
「ん?なんかいた!虫!?」
↓
「歩いてただけなのに・・・」
・何をやるにも時間がかかる
マップが広いのは良いんですが、移動手段が徒歩だけなのがツライです。
移動中にも襲撃に遭いますし・・・古代文明があるならワープとかあっても良かったのかなーって思います。
今後のアプデに期待!
・バグがチラホラ見受けられる?
これは私のPCスペックや知識不足かもしれませんが、キャラの動作がおかしくなったり、突然落ちたりします(>_<)
・攻略情報が少ない
もともと洋ゲーな為、まだまだ攻略情報が少ないです。
ブログやwiki、掲示板で情報収集しつつ自分で開拓するしかないですね!
こんな人にオススメ!
- アクションは苦手だけど難易度の高いRPGをしてみたい人
- 広大なオープンワールドで未知の世界を開拓しながら冒険したい人
- 何回倒されても折れない心を持っている人
オススメできない人
- ゲームを前に腰を据えてじっくり時間を割けない人
- 序盤から俺TUEEEEEEE!したい人
- 救いのない暗い世界観が苦手な人
- 洋ゲーによくあるオープンワールド系が苦手な人
さいごに。
ハマる人はとことんハマるこのゲーム、間違いなく時間泥棒です!
とはいえ、久々に時間を忘れて遊べるゲームをプレイしたと思います。
まだまだ遊ぶぞー!w
そのせいでグラブルがおそろかに!!(;_:)
全滅したりしてモチベが下がっても、気づいたらまたプレイしてみたくなるんです。
「次はもう少し先まで行ってみよう」
「賞金首や貴重なアイテムを探してみよう」
「拠点を強化しよう」
「仲間を増やそう」
といった感じにw
難易度と時短に関しては、MODを入れれば多少は軽減されますが・・・
初めてこのゲームの画像を見た時は「なんかショボそう」と勝手に思ってたんですよねw
YOUTUBEの実況動画視聴をきっかけに興味が出て購入に至りました。
無料デモ版もあるらしいので、気になってる人は遊んでみてはいかかでしょうか