こんにちはー!
GWはじまりましたね!
世の中のみなさんはどうお過ごしでしょうか。
私はこの連休中は色んな本を読みたいなと思っています。
今回はセブンイレブンに行った時にたまたま目に留まって買った本について語りたいと思います!
どんな本かというと
「朝型 夜型 クロノタイプ別 睡眠レッスン」
というタイトルの本です。
著者は「穂積桜」さんという精神科医さんです。
買って読んでみた結果
めっちゃ当たり本だったwww
睡眠に関する本といえば
「スタンフォード式 最高の睡眠」が頭に浮かびます。
私は読んだことはないのですけどねw
というか、睡眠に関する本自体初めて手にしたのですが、睡眠本を初めて読む人にはかなりオススメできる内容でした。
それでは、どんな所が良かったのかを書いていきます!
良かった点
- ページ数が140ページという少なさ(厚みにして1センチ無いくらい)
- 要点が太字になっていて読みやすい
- 価格500円(税別)という安さ
- ページ数が少なくても睡眠に関しての知識を身につけられる
- クロノタイプ別診断シートがついている
- 朝型・夜型の特徴がわかりやすく書かれている
私が読んでみて良かったなと思った点はこんな感じです!
個人的には安いし大満足な本でした。
あえて悪かった点を挙げるとすると朝型と夜型以外のタイプについてはあまり触れられていないのが残念だったかなーと感じました。
私は診断シートで診断した結果「中間型」だったので
「中間型はどうすればいいんだー!!!」と気になっちゃいましたw
あとは私自身、他の本を読んだことがないので、比較ができなかったことが残念です(>_<)
睡眠時間は削ることのできない「固定費」
「睡眠時間は削ることのできない固定費」
おそらくこれが著者の一番伝えたい言葉だと思います。
著者は本の冒頭で1日最低6時間の睡眠を推奨しており、さらには質の良い睡眠をとれないとどうなってしまうのかが書かれていました。
確かに、私自身も直近1年くらいは1日7時間~8時間程度の睡眠をとっていて、それが狂ってしまうと翌日の体調にすごく影響がでます。
夜遅くまで友達とお酒を飲んだ次の日なんて悲惨ですw
では質の良い睡眠とはどのような睡眠なのでしょうか。
本書では
「質の良い睡眠とは削ることのできない絶対的な固定費」
と書かれています。
これをケチって睡眠時間を十分に確保しなかったりすると、身体に悪影響がでてしまうということでしょうか。
睡眠の質を高める事によって以下の効果が期待できるようです。
- 起きた時の気分が爽快!
- 毎日の起床が楽になる、寝つきが早くなる!
- 仕事のパフォーマンス向上!
- 体質、ホルモンバランスの改善
などなど、「カラダは資本」なんて言葉がありますが、睡眠がいかに重要かが伝わります。
自身のクロノタイプを知る
クロノタイプとは
ヒトは昼行性で、通常は昼に活動的で夜に休息(睡眠)を取る動物ですが、そのタイミングは一人ひとり少しずつ異なります。この一人ひとりがもつ時間的なタイミングの傾向がクロノタイプです*1。
クロノタイプは一般に「朝型夜型」と呼ばれるもので、特別な用事がなければ、朝型の人は日の出ごろに目覚めて早い時間帯に活発に活動し、夜は早々と床につくのに対して、夜型の人は日が高くなってからようやく起きだし、昼間はなかなか元気が出ず夜になってから目が冴えてきて、深夜遅くにようやく眠りにつく、といった具合です。
クロノタイプは体内時計によって強く影響されており、朝型と夜型の人をくらべると、体温やメラトニンといった体内時計を反映する機能のタイミングが朝型で早く夜型で遅いことが知られています。また、夜型の人ほど体内時計が持つ1日の長さ(周期)が長いようです。双子の研究によると、クロノタイプは50%程度遺伝的に決定されています。このように、クロノタイプは個人が生まれつき持っている体内時計の特徴を反映したものと考えられます。
「ミュンヘンクロノタイプ質問紙」引用
クロノタイプ、、、普段生活していて聞きなれない言葉ですよね。
私はメンタリストのDaiGoさんがYouTubeで紹介していたのを観て知りました。
クロノタイプの一覧
- 朝型
- 強い朝型
- 夜型
- 強い夜型
- 中間型
- フリーラン型
フリーラン型というのは、他の全ての型に当てはまらない稀に存在するタイプのようです。
「適切な睡眠時間が、毎日30分~1時間ほどズレていく」といった症状があるらしいです。
めちゃくちゃ不便なタイプですね。。。
クロノタイプ診断
「早寝早起きする!」
「運動をしっかりする!」
など、人はいろんな工夫をして気持ちの良い睡眠をとろうとします。
しかし、自身の眠りのタイプを知っていないと根本的な改善はできないんじゃないでしょうか。
本来夜型なのに早寝早起きしようとしても、自分の体に合っていない為、質の良い睡眠を取れるとはいえないですよね。
そこで登場するのが本書のクロノタイプ診断!!!
全16問の質問からできていて、この診断結果は
- 明らかな朝型
- ほぼ朝型
- 中間型
- ほぼ夜型
- 明らかな夜型
の5択で診断されます。
自分のタイプがわかれば対策もとりやすくなりますよね!
本書では「朝型夜型の特徴」や睡眠障害、不眠症に対しての原因なども書かれていました。
もし気になった方がいれば、セブンイレブンへGO!ですw
今の期間は本屋さんも閉まっている店舗が多いですし、良い本がコンビニで買えるのは嬉しいですね。
個人的にはこんな良い本がコンビニに売っている事が驚きで、とても嬉しい発見でした!
お題「#おうち時間」